永遠の中級者?小月ベース管理者のおすすめパーツ紹介です。
腕は中の下かもしれませんが、課金は中の上かもしれません(笑)
新しいパーツがどんどん出るのでお気に入りパーツも変わったり増えていきますが、定期的に更新していこうと思います。

ラジコンパーツの好みは人それぞれ。
なので個人的なお気に入りと言うことで、ご容赦ください(^^ゞ
肝心の
シャーシは、好みなので何とも言えませんね^^
ヨコモ系なのかSHIBATA系なのか、はたまた別のメーカーか・・・
マシンの土台になるので、よく吟味しましょう♫
シャーシ 今から始めるとすればYD-2Z?
今から始めるとすれば、YD-2Zを選びそうです。
私は所有してませんが、周りの方を見てると良く走ってます。
YD系は、後々いろいろなシャーシに使いまわしも出来ますから。
プロポ(送信機)は、4PM
息子に買ってますが、性能はハイエンド7PXとほぼ同等で、上達しても長く使えます。
サーボはReveDのRS-ST
安価だし高機能。
初心者から上級者まで^^
ジャイロはReveDのREVOX
RS-STとセットで分かりやすく好感触。その際は、サーボプログラマー必須です。
フタバのGYD550もハマればスゴイらしいですが、ちょっとセッティングが難しい。
と、いうことでREVOX^^ 個人的にはヨコモV4よりも分かりやすい。
ボールキャップはReveD
ボールキャップもReveD製。
カチッ!スルスル♫ 私は全部これに変えています。
アライメントセッティングツールにSetup System
トー調整など確実にセットするためにGFORCEのSetup System。
目視が苦手な方には重宝します。
私も足回りをいじった時には最後にこれで調整します。
充電器はハイテック X2 Vertical Compact
バッテリー2つを同時に充電できます。また静かで快適。
ラジドリのリポバッテリーには配線別途必要です。
工具入れにPIT BOXはいかがでしょう?
京商のPIT BOX黒色をあまり見かけなくなりました?
↑のハイテック充電器も横にすれば最上部に入ります。
京商の黒色があれば、デザイン的にそれが良いのですが(^^ゞ
(工具)Eリングのセットにタミヤのセッター
ダンパーオーバーホールの際、シャフトにEリングをスムーズにセット出来ます。
以前はEリングをぴょんぴょん飛ばしてましたが、これでスムーズに♫